楽天モバイル

楽天モバイルの電波って実際どう?の巻

楽天モバイルの電波について

今話題の楽天モバイル、安くてなかなか魅力的じゃな!

0円~使用可能で携帯キャリアの新料金プラン乗り換え先No.1でございます。

ただ、電波がちゃんと入るかが心配じゃのう…

拙者自身が楽天モバイルを使用してますゆえ、リアルな所感をお伝えいたします。

楽天モバイルの電波状況

楽天モバイルは電波が悪いっていうのをよく聞きます…
実際に使っている所感として、電波はどうですか?

去年から1年ちょっと楽天モバイルを使用している筆者の所感です。

正直に言うと前までは、(都内でも)圏外になる時がありました。特に建物内とか地下の飲食店に入った時とかは、結構圏外になったなと感じていました。
ただここ最近は、(都内23区内は)圏外になることがありません。

楽天モバイルは建物内でも電波が繋がりやすい「プラチナバンド」と呼ばれる周波数の割り当てがないです。その為、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社と比べて地下などでは電波が繋がりにくいのです。
その対応策として、電波状態を改善する小型機器の設置を飲食店や小売店で進めており、2021年中には、約3万台に広がるとしています。

※Rakuten Casa(楽天カーサ)について詳しくはこちら

2:06『実際に使っている所感として、電波はどうですか?』から再生

楽天モバイル電波の繋がりやすさ

電波が切れて使えなくなる、みたいなことはありますか?

最近ないです。

例えば格安SIMの会社でmineoさんとかIIJmioさんとか色々ありますけど、一般的に格安SIMの特徴って(昼平日の12時台)遅くなると言われていますが楽天モバイルは特にそういうことはないです。
なので安定しているけれども、場所によっては圏外になってしまうことがあるかなと思います。

出典:総務省

楽天モバイルが電波が弱いと言われている最大の原因が『プラチナバンド』の800MHzの電波帯を有していないということです。
楽天モバイルの電波は1.7GHzのため、障害物に遮断されやすいかったり、建物で電波が減衰し屋内に浸透しにくいため、建物内の電波状況には注意です。

楽天モバイル通信速度

通信速度は速いですか?

筆者は、iPhoneSEの第二世代を使っているのですが、通信速度に関してはぶっちゃけ速いとは言い切れないです。
速度制限とかではなくても、私は仕事で記事を書いているので、ワイモバイルやUQモバイルも契約しているのですが、ワイモバイル、UQモバイルの時に例えばスピード(通信速度)が40Mbps出ている時に楽天モバイルだと10Mbpsいかない時もあります。

楽天モバイル使用所感

 

楽天モバイル通信速度測ってきた

 

楽天モバイルが繋がるエリア

楽天モバイルは都内なら使えるエリアが広いですか?

場所によると思います。都内でもやはり建物の構造とかそういった環境によって使えなかったり、楽天モバイルが扱っている電波の特性にもあるんですけど建物によって変わってくると思いますね。だから東京のど真ん中だから大丈夫とも言い切れないです。

また2021年10月1日以降順次39の都道府県でKDDIとのローミングを停波し、自社回線に切り替えることを発表しました。サービス開始当初からKDDIのローミングで賄ってきた部分が大きいので、人口カバー率99%を超えるKDDIのローミングが使えなくなることで接続できなくなるエリアが出てきてしまうのではないかという懸念もあります。

※最新の楽天モバイルサービスエリア情報はこちら

検討する余地ありじゃな!次回も頼むぞ。

御意

楽天モバイルのデメリットとメリットの巻屋内の電波が不安定(特にビル内)、エリアが大手3キャリアに比べて狭い、Rakuten Linkの通話品質 、パートナー回線エリアは速度制限あり、楽天モバイルで購入した端末以外は動作保証対象外など楽天モバイルのデメリットをご紹介いたします。...
eSIM(イーシム)って何?の巻eSIM(イーシム)とSIMの違い、メリットデメリットの簡素化情報を1分で解説。さらに深く知りたい方向けのリンクやクチコミもご用意しております。...
eKYCって何?の巻最新の技術を用いた本人確認方法、eKYC(イーケイワイシー)を1分で解説しております。さらに深く知りたい方向けのリンクもご用意しております。...

 

  スポンサーリンク