目次
速度制限『1Mbps』の概要

- データ通信を行う際の速度の単位のこと。
- 「速度制限時であるにも関わらず、速度が1Mbpsであれば、ある程度の通信ができる」と、近年採用するキャリアが出てきている。
速度制限時『1Mbps』になるキャリア
【主なキャリアの速度制限時の速度】
- docomo(5Gギガライト/ギガライト) 128kbps
- au (ピタットプラン5G/4G) 128kbps
- SoftBank(ミニフィットプラン+) 128kbps
- IIJ mio(全プラン対象) 300kbps
速度制限時『1Mbps』になるキャリアは、以下の通りです。
- Rakuten Mobile(スーパー放題、Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)
- UQモバイル(くりこしプランM/L、くりこしプランM/L+5G)
- ワイモバイル(シンプルプランM/L)
- ahamo
- povo(povo 1.0)
- LINEMO(スマホプラン)
etc…
今回は、実際に契約していたRakuten Mobileの使用感を説明していきます!
実際に使ってみた
使用感に関しては、数字で見ることも重要ですが、一人ひとりの体感も大きいと考えています。
同じ環境・同じ速度で使用していても、「すごい!速い!」と感じる人もいれば、「イマイチだな…」と思う人もいるからです。
細かい数字を言われてもイメージが湧かないな…という方の為に、実際に体験した方の条件を踏まえながら、実際のところを赤裸々にお話したいと思います!
使用条件
- 20代半ばの会社員。都内(23区)在住。
- 使用機種:iPhone XR
- 使用時間帯(それ以外はWi-Fi)
8:00~10:00:通勤時間
14:00~16:00:休憩時間
19:00~20:00:通勤時間 - 主なコンテンツ
・SNS(Instagram、Twitter、YouTube)
・動画①(Netflix、U-NEXT、Paravi、Prime Video)
・動画②(ABEMA)
・インターネット検索
・ディズニーリゾートアプリ
・テザリング
・LINE電話(ビデオも)
以下一覧にまとめてみました!
〇…サクサク快適に使える(ラグが殆どなく、ストレスフリー)
△…条件あり(場合によって注意が必要)
×…全く繋がらない
YouTube | 動画① | 動画② | 検索 | ディズニー | デザリング | LINE | |||
8:00 ~ 10:00 |
〇 | 〇 | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00 ~ 16:00 |
△ | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | △ | 〇 | 〇 |
19:00 ~ 20:00 |
△ | 〇 | △ | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
【特によく使うもの】
- Instagram
画像投稿の閲覧は問題なし!
但しストーリーなどの動画系のコンテンツは、時間帯によっては5~10秒のラグがあります。 - YouTube(聞き流し、倍速再生多め)
音楽やラジオなどの流し聞きは問題なし!
再生速度の変更や飛ばし聴きをする際は5~10秒のラグがあります。
また、動画の画質変更は720p60以上は5~10秒のラグがあります。 - 動画①(Netflix、U-NEXT、Paravi、Prime Video)
流し見再生程度であれば問題なし!
再生速度の変更や飛ばし見をする際は5~10秒のラグがあります。
高画質設定をすると、時間帯によっては1~5分程度のラグが発生する場合があります。
ダウンロードには向かないため、Wi-Fi環境をおすすめします…!! - 動画②(ABEMA)
流し見再生程度でも10~20秒程のラグが発生する場合があります。
再生速度の変更や飛ばし見、高画質設定をすると、時間帯によっては1~5分程度のラグが発生する場合があります。
ダウンロードには向かないため、Wi-Fi環境をおすすめします…!
- 簡単なインターネット検索、SNSの閲覧、動画コンテンツの流し見視聴程度であれば、メイン回線でも1Mbpsで十分な使用が可能です。
- 使用機種によっても多少変化しますが、筆者はその後iPhone13に機種変更後も使用感は差ほど違いはありませんでした!
- 時間帯や条件によってはストレスを感じる方もいるので、サブで使用しているケースも多いです!
口コミ
現在、Rakuten Mobile旧プラン使用中。
1Mbpsでも十分だと感じているのに、
1.5Mbpsで1265円はコスパ良い!何よりリスクが少なく変更できるなら、
試してみる価値はある! https://t.co/FRp0IQOGF1— 東北リベ大生@まさぼー (@nabe_channel20) July 1, 2021
楽天モバイルは、旧プラン→新プランに変更すると1回線目の契約は無条件で1GBまで0円で利用が可能です。手数料も一切かからないので、試してみる価値は絶大ですね。
楽天モバイルの高速モードOFFでのスピードテスト
メインのOCNモバイルは契約容量使いきっても旧プランなので200Kbpsだからギリギリ我慢できる
楽天モバイルは1Mbpsあるので普段は高速モードOFFでも良い気がしてきた
エリアと高速/低速の切り替えと低速時の速度は自分的には結構重要かも pic.twitter.com/UeZgWSpECY— KSATi (@Kou19690614) November 10, 2021
楽天モバイルやMVNO回線は、コストの低さからサブで持たれる方も多いです。実際に筆者もサブで使用中です!高速/低速もアプリから可能なので便利ですよ!
ゆっくり読書、とても良いですね。
スマホでも、ドコモのahamoプランや楽天モバイルなどは、月間20GBを超えても、1Mbpsで使い放題できるそうですので、かなり使えるかと思います。
— 風見聡 (@kazami7) June 17, 2021
現在はahamoや楽天モバイルだけでなく、povoやLINEMOなども同じシステムを採用していますね。毎月のコストも、かなり削減できそうです!
楽天モバイル快適すぎて1年後にメイン回線になるかも〜〜〜
何が良いって低速モードでも1Mbpsの速さが出るのが⭕️
あとデータ高速モードにすぐに切り替えられる!(UQは少し時間かかるときがある)あとはエリア問題かな。他の格安SIMも1Mbps出して対抗してほしい〜!!!!
— かなたニーチェ☆ (o✪‿✪o) (@kanatani_che) May 5, 2021
エリアは楽天モバイルの最大の課題ですね。ここが整うとキャリアとしては最強と言えるのではないでしょうか…!今後に期待ですね!
参考動画

