other

携帯電話の契約時間を短縮したい!の巻

今使っているSoftBankからUQ mobileに乗り換えをしたいんじゃが、少々問題があってのう…。

左様でございますか!どうなさいましたか?

携帯の契約はとにかく時間がかかるじゃろ?何とか時間を短縮する方法はないかのう。

私が今からご説明する事に気をつけていただければ、スムーズに契約を進めることが可能でございます!

それは誠か!是非教えてくれ。

2人の会話の通り、携帯に関する契約は、とにかく時間がかかるイメージが強いですよね。
今回は、元携帯ショップ店長の筆者の経験から、携帯電話の契約で時間がかかる原因をまとめ、契約当日に時間短縮する為の事前準備を分かりやすくお伝えします!

実際の声

予約の大切さが分かりますね…!docomo,au,SoftBank,Rakuten Mobile,その他格安各社は、インターネットからの予約を推奨しているようです。お客様の現状を入力する欄も設けておりますので、是非ご参考に!


学割も加速しているので、量販店も混雑しているんですね…筆者の過去のお客様でも、UQ mobileのお子様の契約に、丸一日かかったと言っていた方がいました…!
 

やはりわしのイメージ通りじゃな…

受付条件

スマホ

  • 契約前に必ず来店予約を入れることを前提とします。
  • 携帯に関する契約所要時間は、約30~60分前後が一般的です。(受付時間帯、受付内容によって多少差がある。)

コロナ渦ということもあり最近は当たり前になりつつありますが、事前に来店予約を入れるということは、時間短縮において最も重要な事前準備の1つです!
これにより、店舗が多少込み合っている状況でも待ち時間を大幅に短縮できます。   
また、スタッフ側もお客様の状況を事前に把握できる為、お互いにスムーズに契約を進めることができます。
各キャリアのホームページもしくは電話でも可能ですので、是非参考にして下さい!

今回の受付内容

  • SoftBankからUQ mobileへ通信キャリアの乗り換え(MNP予約番号は未取得)
  • 来店日は今月最後の日曜日
  • 名義は田舎に住んでいる母親(UQ mobileでは本人名義で契約を希望)
  • 本体(iPhone SE 第二世代)はそのまま使用
  • SoftBankで契約していたプランははっきり覚えていない

 上記の受付内容に、ご自身が1つでも当てはまる方は、契約に時間がかかる可能性が高いです。
「休みを取って、スケジュールを削って来店したこと自体が無駄に…」ということにもなりかねないので、そうならない為の注意点をご説明していきます!

事前確認リスト

  • 必要書類を確認する

    honkaku

    契約において、必ず提示を求められる物が本人確認書類です。各キャリアや受付内容によって異なる場合がありますが、ホームページや電話でも確認ができます!

    免許証、マイナンバーカード、パスポートは比較的に1点で本人確認書類として成立する場合が多いです。
    健康保険証や住基カードしか持っていないという方は、内容次第では補助書類の提示を求められる場合がありますので、事前に確認しておくと安心です。

  • 名義を確認する

    家族

    意外と落とし穴になるのが、名義問題です。
    契約する際は、前提として本人の来店が必須となります。
    契約者が前キャリアと変更がない場合(本人→本人)はスムーズ。しかし、今回の受付内容のように異なる場合(母親→本人)は、事前に名義変更もしくは委任状などを用いた名義変更の承諾が必要になります。
    特に移転元キャリア契約者(母親)が地方に住んでおり、すぐにやり取りができない場合などは、より時間がかかるケースがあるので、必ず事前に確認しましょう。

  • 携帯電話ナンバーポータビリティ番号(MNP予約番号)を取得する

    MNP

    携帯電話ナンバーポータビリティとは、携帯電話番号を変更することなく他の携帯電話会社の通信サービスに乗り換えることができる制度のことです。
    使用中の電話番号をそのまま他社キャリアに引き継ぎたい場合は、この番号の取得が必須です。
    各キャリア、マイページからの取得が可能(一部プランによっては不可の場合あり)ですが、解約金など最終料金の詳細等を確認したい場合は、電話での取得をおすすめします。

    ・MNP予約番号取得専用ダイヤルは、基本的に無料です。
    ・今回の受付内容のように、今月最終の日曜(その他各土日祝日)は電話窓口が混み合い、繋がらないケースが多いです。平日にスケジュールが取れない方は、事前に取得をしておくと、契約時間を大幅に短縮できますよ!

  • 本体(携帯)のSIMロック解除を確認する

    unlook

    通信キャリアの変更に当たって、本体をそのまま使用する場合(特に本体をキャリアで購入している)はSIMロック解除を行う必要があります。
    一例として、UQ mobileのSIMロック解除についての内容を載せておきますので、参考にしてみて下さい。
    UQ mobile 公式ホームページ『SIMロックって何?解除方法って?』

    解除方法は大きく分けて以下の2つです。
    ・本体を購入した各キャリアのショップで解除受付をする(手数料あり)
    ・自身でマイページから受付をする(手数料なし)

    自身で行う場合は、乗り換えの契約時にお手伝いできる場合も多いです。
    乗り換え後はマイページにログインできず解除受付ができない為、手数料なしでの解除を希望する場合は必ず事前に行います。
    手続きの過程で『契約時に自身で決めた4桁のネットワーク暗証番号』が必要になります。これが不明だと、マイページにログインできず、SIMロック解除ができず、結果として契約ができない…となるケースが意外と多いです。不安な方は事前に確認をしておきましょう!

  • 現状を把握する

    check

    今まで自身がどのプランで契約していて、オプションは何を使っているのか?
    契約において意外と時間がかかるのが、この現状把握です。お客様の現状から、今後の最適なプランをご提案して進めていく為、筆者はかなり大切にしていました!
    とはいえ、今は複雑なプランが多いので、よく分からず相談したいという方も多いと思います。その場合は以下の2点がハッキリしているだけでも契約がかなりスムーズです!

・インターネットをどの程度使用するのか?
(例)1日YouTubeを3時間視聴する。
・電話(通話)をどの程度使用するか?
(例)1時間ほどの通話が月に2・3回ほど。

以上が、筆者の実体験からまとめた

・携帯電話の契約で時間がかかる大まかな原因
・契約当日に時間短縮する為の事前準備

となります!
細分化すれば更に挙げることは可能ですが、今回は最も多い『他社への乗り換え』においての注意点をまとめてみました。
とにかく時間がかかるイメージが強い携帯に関する契約ですが、事前準備をしっかり行い、素敵な休日の1ページにできることを願っています!

参考動画

ただ時間がかかっていると思っていたが、対策をしておけばストレスをなくせることがよ~く分かったぞ!

事前準備をいかに行うかが鍵でございます!素敵なスマホライフを引き続きお過ごしくださいませ!

ワイモバイル12ヶ月間使ってみたの巻ドコモからワイモバイルに乗り換えて、6ヵ月間使用してみた感想(価格、電波、通信速度など)を実際に契約した筆者が紹介します!...
格安SIMって何?の巻いまさら聞きにくい、格安SIMを1分で分かりやすく説明いています。...