楽天モバイル

Rakuten Link(楽天リンク)を徹底解説!の巻

最近楽天モバイルを契約したんじゃが『Rakuten Link(楽天リンク)』の使い方がよく分からぬのじゃ

作用でございますか! 詳しくご説明致します!

Rakuten Link(楽天リンク)は、無料で通話やSMS(メッセージ)を利用できる為、楽天モバイルの魅力的な機能の1つです。

「楽天モバイルを利用中だけど、Rakuten Link(楽天リンク)の使い方がいまいち分からない。」
こんな不安を感じている方はいませんか?

今回は、実際にRakuten Link(楽天リンク)を利用している筆者が、設定方法から便利な機能まで、詳しく解説致します!

『Rakuten Link(楽天リンク)』とは

出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ

  • 楽天モバイルが提供する、通話・メッセージが無制限で可能なコミュニケーションアプリ
    ※楽天モバイルを契約かつ専用の『Rakuten Link(楽天リンク)アプリ』からの発信が条件
  • 電話番号そのままで、楽天モバイル以外の携帯電話会社、固定電話を含む国内の番号への発信が無料で可能
  • オプションなどの追加料金無料
  • データ低速モード時でも通話が可能
  • 楽天グループの様々なサービスと会員情報がまとまっており、便利機能も多数展開中

Rakuten Link(楽天リンク)は、インターネット回線を利用した通話アプリ(LINEと同じイメージ)です。

通信環境によって繋がりやすさに影響が出る場合があります。

Rakuten Link(楽天リンク)で出来ること

  • 通話
    国内通話がかけ放題(国内の携帯電話、固定電話への発信が対象) 

    ※一部かけ放題対象外の番号あり(有料)
    詳細はこちらをご確認下さい。

  • メッセージ
    Rakuten Link(楽天リンク)同士で無料でメッセージを楽しめます。
    画像やファイル・動画・ボイスメッセージも送れます。
    100人までのグループメッセージを楽しめます。

  • 海外でも利用可能
    海外から日本への発信、通話が無料
    海外指定66の国と地域、もしくはWi-Fi接続時に利用可能です。
    【対象地域】
    アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、カンボジア、韓国、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2020年3月3日時点)

    注意事項の詳細はこちらをご確認下さい。

楽天リンクの設定方法

【Android】

利用条件

楽天回線を契約していること
Androidのスマートフォンを所有していること

【対応機種】
Android 9以降を搭載した楽天回線対応製品(対応製品を見る

  1. 利用中のスマホのRakuten Link(楽天リンク)アイコンをタップ

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  2. 「同意してはじめる」をタップ

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  3. 位置情報提供協力に同意する場合は「同意する」をタップ
    ※同意しない場合でも利用は可能です。
    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  4. 情報提供に同意する場合は「同意する」をタップ
    ※同意しない場合でも利用は可能です。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  5. 登録情報を入力し、ログイン

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  6. アクセス許可について「許可」をタップ
    ※許可しない場合は、通話を利用できません。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  7. 利用する電話番号が表示されていることを確認し「確認」をタップ
    「確認」をタップすると、入力した携帯電話番号にSMSで認証コードが送信されます。
    ※携帯電話番号が自動で入力されない場合、「+81」と表示されているエリアをタップして手動で入力してください。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  8. 認証コードの確認
    SMSで受信した認証コードが自動で入力され、次の画面へ進みます。
    ※自動で認証コードが入力されない場合は6ケタのコード入力エリアをタップし、SMSに記載されている認証コードを手動で入力し「確認」をタップしてください。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  9. ⑨~⑪ Rakuten Link(楽天リンク)で使用するアカウント情報を入力
    ⑫ アカウント情報入力後、「完了」をタップ
    初期設定が完了し、Rakuten Link(楽天リンク)をご利用いただけます。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ

スポンサーリンク



【iPhone】

利用条件

楽天回線を契約していること
iPhoneを所有していること

【対応機種】

iOS 14.4以降(推奨)※1を搭載した「楽天回線対応製品」に記載されているiPhone

※1 今後、OSのアップデートにより、アプリが利用できなくなる場合があります。
※iPhone 6以前に発売されたiPhoneのモデルは、Rakuten Link(楽天リンク) 動作保証対象外です。


  1. 使用中のスマートフォンのRakuten Link(楽天リンク)アイコンをタップ
    ※Wi-Fiの接続を切り、アンテナマーク(LTE/4G/5G)が表示されている状態で初期設定を進めてください。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  2. 「同意してはじめる」をタップ

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  3. 位置情報提供協力を確認し「次へ」をタップ

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  4. アプリ利用中の機能の許可(位置情報の使用、通知の送信、マイク、カメラ、写真、連絡先へのアクセス)について「許可」をタップ
    ※マイクへのアクセスを「許可しない」を選択した場合、通話はできません。お使いのスマートフォンの「設定」アプリからいつでも変更が可能です。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  5. 情報提供に同意する場合は「同意する」をタップ
    ※情報提供に同意しない場合でもRakuten Link(楽天リンク)を利用できます。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  6. 楽天会員のログイン情報許諾について「続ける」をタップ
    ※「キャンセル」を選択した場合、Rakuten Link(楽天リンク)は利用できません。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  7. ユーザIDまたはメールアドレスを入力し「次へ」をタップ
    my 楽天モバイルへのログインの際に使用したユーザIDを入力してください。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  8. パスワードを入力し、「ログイン」をタップ

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  9. 利用する電話番号を入力して「認証を開始」をタップ
    ※Wi-Fiに接続せず、アンテナマークが表示されている状態での入力を推奨しています。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ
  10. ⑩~⑫ Rakuten Link(楽天リンク)で使用するアカウント情報を入力
    ⑬ アカウント情報入力後、「完了」をタップ
    初期設定が完了し、Rakuten Link(楽天リンク)をご利用できます。

    出典:Rakuten Link(楽天リンク) 公式ホームページ

    その他、機能設定の詳細はこちらをご確認下さい。

スポンサーリンク



おすすめ機能5選

【さがす】

【おすすめポイント】

・様々なサービスへのアクセス
楽天市場、楽天トラベル、楽天ビューティーなど、楽天に関わる情報が1つにまとまっています!
各アプリを開きなおす手間がないので、筆者もよく利用しています。

・気になるサービスやアイテムなどを、お気に入りにまとめることも可能です。

【ウォレット】

【おすすめポイント】

・楽天Pay、楽天ポイントカードなどの、支払いに関するサービスと連携することで、手軽に各サービスにアクセスすることが可能です。

・メニューの中の『ポイントカレンダー』を利用すれば、ポイント実績を細かく確認することも可能です!

【ミッション】

【おすすめポイント】

・楽天ポイントを貯めるための条件や、ミッションを毎日更新しています!
日常の空き時間にチェックして、気軽にポイントを貯めることができるので便利ですよ♪

【クーポン】

【おすすめ機能】

・飲食店や薬局で利用可能なクーポン券を毎日更新しています!
筆者は、よくお昼になるとこのページを見ています♪

・その場で画面表示するだけですぐ利用可能なので、操作もシンプルで便利です!

【お客様サポート】


【おすすめ機能】

・楽天モバイルの機能全般に関する疑問を、気軽にチャットで相談することが可能です!
※9時~23時までは、有人オペレーターとの会話が可能です。

Rakuten Link(楽天リンク)の便利機能を利用すると、楽天が提供する多種多様なサービスをまとめてチェックしたり、閲覧することが可能です。
まだ試したことのないものがある方は、これを機に、是非その他の楽天のサービスを利用してみてはいかがでしょうか!

楽天リンクの位置情報とは?

楽天リンクの位置情報は何に使われるのでしょうか?
ここでは、楽天モバイル株式会社の利用詳細と楽天リンクのオンオフ設定について説明します。

以下、楽天リンクアプリ内、位置情報の『詳しくはこちら』からの引用情報です。

■取得者:楽天モバイル株式会社

■取扱・利用情報

・GPSによる位置情報(以下「位置情報」)
・端末識別ID(各端末を識別するためのユニークID)及び位置情報に紐づく日時、電波状況

■位置情報の精度:携帯電話端末のGPS機能による

■取得頻度:24時間に1回程度

■取得期間:本アプリの利用期間のうち位置情報提供がONである期間

■情報の利用目的
・本アプリ内で位置情報を利用した各機能の提供
・本アプリの運用改善及び当社が提供する携帯電話通信サービスの品質(通話品質、接続品質等)の向上
・お客様の位置情報に基づく最適な当社グループ及び提携会社の広告配信
・サービス及び情報に関するメッセージ等の送付等

■第三者への提供:あり
当社は、お客様の位置情報に基づく最適な当社グループその他第三者の広告配信、サービス及び情報に関するメッセージ等の送付等のため、当社グループにお客様の位置情報を提供します。

楽天リンク 位置情報設定フロー
①『楽天リンクアプリTOP』から②『左上の三』→③『設定』→④『アカウント』から『位置情報』のオンオフが可能です。

位置情報はオフにしても楽天リンクは使えますので、オンにするしないは任意でございます。

口コミ

楽天モバイルの1年無料終了は悲しいですが、Rakuten Link(楽天リンク)自体はまだまだ需要があるので、乗り換えるか否かは迷いどころですね。

他で安いキャリアと言えばワイモバイルやUQモバイルが挙げられますが、通話無料というところで考えると、Rakuten Link(楽天リンク)が使える楽天モバイルが優勢な気がしますね。

 

参考動画

基本的な使い方から便利機能まで、魅力がよくわかった!次も頼むぞ。

御意。

楽天モバイルの電波って実際どう?の巻楽天モバイルユーザーの忍者が、電波状況、電波の繋がりやすさ 、通信速度、使えるエリアを紹介します。...
楽天モバイルのデメリットとメリットの巻屋内の電波が不安定(特にビル内)、エリアが大手3キャリアに比べて狭い、Rakuten Linkの通話品質 、パートナー回線エリアは速度制限あり、楽天モバイルで購入した端末以外は動作保証対象外など楽天モバイルのデメリットをご紹介いたします。...
速度制限『1Mbps』はどのくらいの速度?の巻最近よく耳にする『1Mbps』細かい数字を言われてもイメージが湧かないな…という方の為に、筆者自身の使用条件を踏まえながら、実際の使用感を赤裸々にお話したいと思います!...

 

スポンサーリンク